がし

がし
I
がし
※一※ (終助)
〔終助詞「かし」から転じたもの〕
命令形に付いて, 強い願望を表す。 どうか…して欲しい。

「梅が咲け~/松の葉」

※二※ (接尾)
〔※一※から転じた用法〕
命令文の末尾に付いて, …と言わんばかりの意を表す。 …と。

「これ見よ~に広げる」「出て行け~の態度」

II
がし【瓦市・瓦子】
中国宋代の, 劇場・飲食店・妓楼(ギロウ)などが集中していた歓楽街。
III
がし【画師】
えかき。 画家。
IV
がし【画紙】
絵をかくのに用いる紙。 画用紙。
V
がし【賀詞】
お祝いの言葉。 祝詞。

「新年の~」

VI
がし【雅旨】
(多く手紙文で)お考え。 御意向。 相手の考えを敬っていう語。
VII
がし【餓死】
飢えのために死ぬこと。 飢餓死。 うえじに。

「飢饉で多くの人が~した」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”